
公演時間 | 【受付】19:00~20:30 会場準備の都合により、19:00より前に受付に並ぶのはご遠慮ください。 また20:30以降は新規の入場受付はいたしません。受付終了後も再入場は可能です。【石見神楽上演】20:00~21:00 演目によって延長する場合があります 【抽選会・記念撮影】21:00~ |
---|---|
会 場 | 三宮神社〈屋内〉 (大祭天石門彦神社 浜田市相生町1571) |
駐車場 | 三宮神社横 約30台 |
アクセス | 【公共交通機関でお越しの場合】 JR浜田駅から徒歩20分 【お車でお越しの場合】 山陰道浜田・三隅道路 相生IC降りてすぐ |
料 金 | 1人 1,500円 (当日現地にてお支払いください)※小学生以下無料、保護者同伴 【お得な定期券(年間パスポート)・回数券を現地で販売しています】 ・定期券(年間パスポート) 10,000円 ・回数券 5,000円(4枚綴り) |
定 員 | 100名(事前予約可) |
事前予約 | 事前予約をご希望の場合は以下の方法でお申し込みください。 1.電話予約(当日会場受付にて現金決済) (一社)浜田市観光協会(0855-24-1085)までお電話にてお申込みください。 2.インターネット予約(クレジットカードによる事前決済) 夜神楽鑑賞チケット購入ページよりお申込みフォームにてお申し込みください。 《夜神楽鑑賞チケット購入ページ》(外部サイト) |
注意事項 | ・当公演にて撮影した動画をインターネット上にアップすることは禁止といたします。 ・会場内はカーペットを敷いておりますのでそのままお座りください。後方に10席程度いす席をご用意しておりますのでご希望の方はご利用ください。周りのお客様に迷惑とならない範囲で座布団や座椅子の持ち込みもOKです。 |
お問い合わせ | (一社)浜田市観光協会 0855-24-1085 |

《ご注意》出演団体及び演目は、予告無く変更となる場合がございます。予めご了承ください。
4月の公演(2024年)
5月の公演(2024年)
6月の公演(2024年)
7月の公演(2024年)
8月の公演(2024年)
9月の公演(2024年)
10月の公演(2024年)
11月の公演(2024年)
12月の公演(2024年)
1月の公演(2025年)
2月の公演(2025年)


会場│浜田三宮神社
「大祭天石門彦神社」
石見の国一宮(物部(もののべ)神社)、 二宮(多鳩(たばと)神社)に続く三宮・大祭天石門彦(おおまつりあめのいわとひこ)神社は『さんくうさん』として古くから親しまれている神社です。
御祭神は石見神楽演目『岩戸』に登場する手力男命(たぢからおのみこと)。 天上界で最も手の力が強い神様といわれ、『 力の神』『スポーツの神』『技芸の神』として崇拝されています。( 拝殿正面に手力男命が天の岩戸をこじ開けようとする絵図が掲げられています)
配祀として『武勇の神』建御名方命(たけみなかたのみこと)が、 境内隣にある足王神社には『道しるべの神』猿田彦命(さるたひこのみこと)が祀られています。
御祭神は石見神楽演目『岩戸』に登場する手力男命(たぢからおのみこと)。 天上界で最も手の力が強い神様といわれ、『 力の神』『スポーツの神』『技芸の神』として崇拝されています。( 拝殿正面に手力男命が天の岩戸をこじ開けようとする絵図が掲げられています)
配祀として『武勇の神』建御名方命(たけみなかたのみこと)が、 境内隣にある足王神社には『道しるべの神』猿田彦命(さるたひこのみこと)が祀られています。
●御主祭神/天手力男命 ●配祀神/建御名方神 ●主な御神徳/家内安全・厄除け・交通安全・病気平癒・諸願成就


床にカーペットを敷いていますので座って鑑賞いただけます。座布団等の持込もOKです。椅子席をご希望の場合は、会場後方にご用意しておりますのでご利用ください。
神社の拝殿の中に舞台とお席を設けておりますので雨天時も開催いたします。台風や大雪等による荒天時は中止となる場合がありますのでお問い合わせください。
写真も動画撮影もOKです。但し、フラッシュの使用はご遠慮ください。また、三脚のご利用をご希望の場合、撮影は会場後方にてお願いいたします。撮影した動画をインターネット上にアップすることは禁止です。
三宮神社境内にあります。
飲食は自由です。他のお客様のご迷惑にならないようご協力をお願いいたします。ただし、アルコールの持ち込みおよび飲酒は禁止といたします。
徒歩6分のところにセブン・イレブン浜田相生町店がありますのでご利用ください。
大体100名様までお入りいただけます。
開演の1時間前に受付を開始し開場いたします。会場準備の都合上、開場前にお並びいただくことはご遠慮ください。


表情豊かな「石見神楽面」、うねる大蛇の「石見神楽蛇胴」、豪華な「石見神楽衣裳」など、浜田市は石見神楽を支える神楽産業発祥の地です。これらは石州和紙を使用し作られている、この地ならではの逸品です。また、国学者らがまとめた「石見神楽台本」、音色豊かな「石見神楽笛」、鬼や大蛇が吹き上げる「石見神楽花火」も産み出し、浜田市は変革豊かな近代石見神楽の発祥地です。
