石見神楽(いわみかぐら)−島根県浜田市 石見之國伝統芸能−石見神楽公式サイト−

金城町石見神楽社中連絡協議会

  • HOME »
  • 金城町石見神楽社中連絡協議会

金城町石見神楽社中連絡協議会

団体名 代表者名 団体名 代表者名
青原神楽社中 羽柴 浩幸 上来原神楽社中
伊木神楽社中 山本 泰介 久佐西組神楽社中 中島 浩治
今福神楽社中 佐々原 洋道 下来原西組神楽社中 河野 成幸
いわみ福祉会芸能クラブ 榊原 衛 波佐常磐倶楽部 塚本 猛
小笹神楽社中 原田 俊治 若林神楽社中 小松原 正志
青原神楽社中(あおばらかぐらしゃちゅう)
代表者名 羽柴 浩幸
主な奉納神社 青原厳島神社
調子 八調子
保持演目 塩祓、八幡、鞨鼓、道返し、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、頼政(二箆)、八衢、熊襲
伊木神楽社中(いぎかぐらしゃちゅう)
代表者名 山本 泰介
電話番号 0855-42-0240
主な奉納神社 猪伏山八幡宮
発足 明治20年代(1887年頃)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、神迎、八幡、神祇太鼓、鞨鼓、切目、道返し、四神、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、五穀種元、頼政、熊襲、五神
PRコメント 現在、伊木の里に伝わる八調子の石見神楽は、明治20年代の終わり頃、渡辺五郎、山東梅吉の二人の先駆者が習い伝えたといわれる。以後、大正、昭和初期と隆盛期が続いたが若年層が流出し、人手不足により活動中断せざるを得なくなり、この里から神楽が消滅した…。しかし、Uターン現象により昭和49年に復活、現在に至っている。可能な限り古式に則った神楽の演舞に心がける様、社中一同申し合わせている。
今福神楽社中(いまふくかぐらしゃちゅう)
代表者名 佐々原 洋道
主な奉納神社 今福八幡宮
発足 明治初期(1869年頃)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、八幡、鞨鼓、切目、道返し、鹿島、天蓋、塵輪、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、恵比須、大蛇、頼政、八衢、御座、神武、紅葉狩、滝夜叉姫
PRコメント 今福神楽社中は、現在では小学生、中学生、高校生も社中の大黒柱として一緒になって新しい神楽にも挑戦しながら保存伝承に取り組んでいます。同好会的な組織ではなく、長年、神社とともに歩んできた社中であり、氏子の方々も神楽に対して協力的で、町内の催事はもちろん、県内外の各種神楽大会や行事に招かれ、優勝、準優勝をしています。最近では、県外の神楽競演大会やイベントにも出演して地元神楽団体との交流も行い町のPRや都市と山村の交流にも役立っています。
リンク Facebook
❖ 神武【動画】
❖ 御座【動画】
いわみ福祉会芸能クラブ(いわみふくしかいげいのうくらぶ)
代表者名 榊原 衛
電話番号 0855-42-0091
発足 昭和60年4月(1985年)
調子 八調子
保持演目 神楽、恵比須、大蛇
PRコメント 障害のある方とこのクラブが構成され、郷土芸能に触れ取り組んでいます。地域の方々に支えられながら、衣裳づくり、道具づくりも含み楽しみながら行っています。
リンク ホームページ
小笹神楽社中(おざさかぐらしゃちゅう)
代表者名 原田 俊治
主な奉納神社 榊山對馬神社
発足 明治後期(1910年頃)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、神迎、八幡、神祇太鼓、鞨鼓、切目、道返し、四神、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、貴船、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、五穀種元、頼政、八衢、五神、大江山
PRコメント 七条榊山對馬神社の氏子を中心に、明治後期より大正初期にかけて六調子から八調子神楽に移行したと言われ今日に至っています。其の時代より地元神社氏子の方々も神楽に対する関心が高く現在に至るまで強い支援を頂いております。現在、社中団員15名で若手を中心に祭事、イベントなどにも積極的に参加しています。今後も感動を与えられる神楽をめざして参ります。
リンク Facebook
❖ 道返し【動画】
❖ 鐘馗【動画】
上来原神楽社中(かみくるばらかぐらしゃちゅう)
主な奉納神社 上来原八幡宮
発足 不詳
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、八幡、鞨鼓、切目、道返し、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、岩戸、恵比須、大蛇、頼政、熊襲、大江山
PRコメント 私たちの社中は、上来原八幡宮の氏子社中で、八幡宮の10月の秋季例大祭と11月の新嘗祭に、それぞれ神楽の奉納を行っています。社中のはじまりについては確かな記録が残っていませんが、かなり古い時代から「東組」「西組」の2つの社中に分かれ、それぞれ競い合いながら神楽を奉納していたようです。昭和の初め頃、「東組」社中が所謂「八調子」神楽を浜田の細谷社中から学びとって帰り、戦争、高度成長期の担い手流出に伴う2社中の合併、一時期の活動休止状態、そして活動再開期を経ながら、現在に至っています。古くから伝わる神楽舞技術の伝承、習得のほか、地域文化の振興、地域活動の担い手として幅広く活動しています。
❖ 黒塚【動画】
❖ 塩祓【動画】
久佐西組神楽社中(くざにしぐみかぐらしゃちゅう)
代表者名 中島 浩治
電話番号 090-4574-2879
主な奉納神社 久佐八幡宮
発足 大正4年1月(1915年)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、帯舞、神迎、八幡、神祇太鼓、鞨鼓、切目、道返し、鹿島、天蓋、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、貴船、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、五穀種元、頼政、八衢、熊襲、五神、大江山、神武、牛若丸
❖ 八十神【動画】
❖ かつ鼓【動画】
下来原西組神楽社中(しもくるばらにしぐみかぐらしゃちゅう)
代表者名 河野 成幸
電話番号 0855-42-1322
主な奉納神社 下来原八幡宮(鳩山神社)
発足 明治(1868年頃)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、八幡、神祇太鼓、鞨鼓、切目、道返し、四神、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、五穀種元、頼政、八衢、熊襲、五神、大江山
PRコメント 私達、下来原西組神楽社中は、地元下来原八幡宮の奉納神楽をはじめ、全国各地のお祭りや、各種神楽大会、イベント等にも積極的に出演させて頂き、石見神楽の奥深さや醍醐味、また楽しさを少しでも多くの方々に伝えられたらと頑張っております。地域の伝統芸能である石見神楽の継承、存続の為に、長い歳月をかけて受け継がれてきた、社中の伝統ある囃子や舞姿の基本を、忠実に後世へと伝承で出来るよう、後継者の育成にも力をいれています。その甲斐もあり、近年では神楽を続ける若者も増え、社中の柱となって支えてくれています。これからも神楽の継承、また地域の活性化の為に努力してまいります。
リンク Facebook
❖ 大蛇【動画】
❖ 塵輪【動画】
波佐常磐倶楽部(はざときわくらぶ)
代表者名 塚本 猛
主な奉納神社 常盤山八幡宮
調子 六調子
保持演目 塩祓、八幡、鞨鼓、道返し、四神、四剣、天蓋、塵輪、天神、黒塚、鍾馗、岩戸、恵比須、大蛇、頼政
PRコメント 六調子神楽を継承し、礼儀、あいさつを大事に団員一同頑張っています。
❖ 岩戸【動画】
❖ 塵輪【動画】
若林神楽社中(わかばやしかぐらしゃちゅう)
代表者名 小松原 正志
電話番号 080-6341-9813
主な奉納神社 若林神社
発足 明治以前(1867年以前)
調子 八調子
保持演目 神楽、塩祓、八幡、鹿島、塵輪、八十神、天神、黒塚、鍾馗、日本武尊、岩戸、恵比須、大蛇、五穀種元、八衢、熊襲、五神
PRコメント 浜田市金城町七条地内にある若林神社を守護神とした氏子を中心に活動をしております。明治以前に発足し、明治初期頃に六調子から八調子に変わったと伝えられています。先人から教えていただいた神楽舞いの所作の手を変えることなく後世に伝えることと地域の発展、伝統文化の継承の為に日々精進しております。
リンク Facebook
❖ 鹿島【動画】
❖ 道返し【動画】





外部リンク


PAGETOP
Copyright © 石見神楽サイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.