石見神楽(いわみかぐら)−島根県浜田市 石見之國伝統芸能−石見神楽公式サイト−

石見神楽 蛇胴

石見神楽 蛇胴(浜田市無形文化財指定)

蛇胴は、石見神楽を特徴づける衣裳であり、もはや一種の舞台装置と言っても過言ではありません。 明治の頃までは鱗を描いた白衣と股引で表現されていた大蛇を、舞手であり神官でもあった植田菊市氏 が、吊り下げ式の提灯に着想を得て開発。和紙と竹のみという簡潔な造りながら、軽量自在に伸縮し、 うねりのたうつ蛇の姿を見事に現し、舞に説得力を持たせることに成功しました。ここでは創始者の直 系・蛇胴製作三代目の植田倫吉さんの工房の様子を覗いてみましょう。
《令和5年 浜田市無形文化財に指定されました》

①蛇の骨作り(1)

切り揃えた竹を割って和紙を巻き付け輪をつくる。

②蛇の骨作り(2)

型枠に輪を固定し、蛇胴の骨組み(約1.8m)をつくる。

③石州和紙張り(1)

柿渋入リの糊で石州和紙を幾重にも貼り合わせる。

④石州和紙張り(2)

⑤乾 燥

天日で十分乾燥させる。

⑥彩 色(1)

絵柄を描く。

⑦彩 色(2)

注文に合わせ色(赤、青、茶、白、緑他)を付ける。

⑧折りたたみ

彩色乾燥後、伸縮できるよう折り目を付ける。

⑨つなぎ

約1 .8mのピースを9本つないで1頭の蛇胴にする。

⑩完 成

長さ約 17m、重さ 12kgの蛇胴となる。

無断複写(コピー)・転写・転載を禁じます。(c)浜田市観光協会

【取材協力】
植田蛇胴製作所
〒697-0062 浜田市熱田町 1319-2 TEL.0855-27-0540





外部リンク


PAGETOP
Copyright © 石見神楽サイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.